無制限に高速通信を使い放題、格安SIM5社を比較
2016/05/25
あとで読む
はてブする

2016年5月25日追記:
格安SIMを使われている方で、いつも気になるのが「今月通信量を何ギガ使ってるのか」ということです。
そういうわずらわしさを解消するために、無制限プランを使ってみたいという方が多いと思います。僕もそういうタイプです。
今回は高速通信(LTE)の中で無制限プランがある格安SIMを集めてみました。特徴や料金、最低利用期間、開通手数料などの気になる点を比較してご紹介します。
スポンサーリンク
1.U-mobile(Uモバイル)

- 通話プラス:LTE使い放題:基本使用料2,980円
- 通話プラス:LTE使い放題2:基本使用料2,730円
- データ専用・LTE使い放題:2,480円
通話プラスのLTE使い放題には2種類の価格設定があります。この違いは、契約期間の長さで月額使用料が異なっています。ずっと使い続ける方には「LTE使い放題2」がお得です。
もしその期間以内に解約すると解約手数料がかかってしまいます」(下記参照)。
初期費用
解約手数料
- 「LTE使い放題」:6か月以内に解約したら6,000円(税抜)が必要(MNP転出も含む)
- 「LTE使い放題2」:6か月以内に解約したら9,500円(税抜)、7か月~12か月以内に解約したら3,500円(税抜)が必要。プラン変更の場合も3,500円(税抜)。
- データ専用:0円(発生しない)
データ専用SIMの場合は、最低利用期間と解約事務手数料は発生しません。
最大下りが150Mbpsの高速通信が使えますが、速度にばらつきがあるのが特徴。混雑時に速度制限がかかることがあります。それほどの回線速度は期待していませんが、格安SIMで無制限であれば仕方がない所ですね。
通信量を気にせずネットができるので、多少の速度制限は我慢できるかなという方向きです。個人的には価格も速度もそれなりに満足できるのではと思います。
U-mobile(Uモバイル)
2.UQ mobile(UQモバイル)

- データ無制限+音声通話プラン:月額基本料金2,680円
- データ無制限:月額基本料金1,980円
こちらも電話する方としない方で料金が異なります。「データ無制限+音声通話プラン」は最低利用期間が12か月となっています。期間内に解約すると契約解除料がかかります(下記参照)。
初期費用
契約解除料
- データ無制限+音声通話プラン:9,500円
- データ無制限:0円(なし)
特徴として、通信速度が遅いということが最初から書かれています。通信速度最大500Kbps。
個人的にはギリギリ使える速度だと思います。料金が安いのとau回線なので安定した遅いけど遅すぎないスピード(といっても上限があるが…)だと思います。
au回線を使える端末(スマホ)とそうでない端末があるので契約前に確認しましょう。
>>UQモバイル

3.b mobile(bモバイル)

- 高速定額 音声付:月額基本料2,780円(基本料800円+データ1,980円)
- 高速定額:1,980円
データ音声のみか音声電話付きかで料金が異なります。電話は30秒あたり20円(税別)必要です。
開通日から4か月以内に解約した場合は解約金が必要になります(下記参照)
初期費用
解約金
通信速度制限なしと、高速通信がいつでも使えるので安いのですが、口コミでは高速と呼べるほどの速度でないという評判です。
どの会社も常時接続となると希望の速度は期待できないですね。
>>b-mobile SIM
4.ぷららモバイルLTE

- 音声付きSIM:月額利用料3,736円
- データ専用SIM:月額利用料2,980円
当ブログでも何度も記事にしている「ぷららモバイルLTE」ですが、最大通信速度上下3Mpsを信じて加入したものの、残念ながら期待していたほどの速度ではありませんでした。
しかも途中でブラウザの表示が停止してしまうので結果的に解約してしまいました。なのでオススメできません。
「音声付きSIM」の場合、最低6か月利用する必要があります。もし開通から6か月以内に解約した場合(利用開始月の翌月を1か月目とする)、解約手数料がかかります(下記参照)。
開通手数料
解約手数料
データ専用SIMの場合は、最低利用期間と解約手数料はかかりません。
>>ぷららモバイルLTE
5.DTI SIM

DTI SIMが10GBを廃止し、そのままの金額で無制限プランを発表しました。データなら月額2200円、データ+通話なら月額2900円で高速回線を利用できます。
これで高速でありながら格安という2つのメリットが合わさったサービスがスタートします。
詳しくは別記事で書いています。興味がある方は読んでみて下さい▼
【関連】DTI SIMが無制限プランを発表、常時接続で高速&格安に
まとめ
無制限プランがある格安SIMをまとめてみました。住んでいる場所によっても速度が異なるのでご注意ください。
初期費用は全く同じ3,000円が必要です。常時接続なので、速度もそれほどの期待はできませんが、使い放題を希望されている方にはおすすめです。
「ぷららモバイルLTE」には懲りた僕が慎重に見たところ、普通に使えるのは「
U-mobile(Uモバイル)」かなと思います。
最後にSIMカードは大きさが3種類(標準・マイクロ・ナノ)あるので間違えないことと、スマホ端末によって使えるSIM、使えないSIMがあるので契約前には確認するようにしてください。
スポンサーリンク
-
格安SIM&SIMフリースマホ
関連記事
-
-
発売したばかりのモバイルルーターNEC「Aterm MR04LN」を購入しました …
-
-
引っ越しをした当時、家に回線が無くて困っていました。その時にお世話になったのが「 …
-
-
格安SIMにして通信料金を抑えたい方は多いと思います。しかし、初めてMVNOのS …
-
-
先日、格安SIMで常時接続サービスをしている会社「U-mobile」「UQ mo …
-
-
「ぷららモバイルLTE」の定額無制限プランを1ヶ月以上使ってきました。Windo …
-
-
昨年の夏に引っ越しをした時に、一番悩んだのが家のインターネット回線です。動画配信 …
-
-
格安SIM「UQ Mobile(UQモバイル)」の高速プランを契約し2か月間使っ …
-
-
僕はいまだにガラケーを使用しています。家ではWi-Fi環境があるのでiPod T …
-
-
格安SIMがどんどん人気になり、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の方も乗り …
-
-
格安SIMの「DTI SIM」が攻めています。以前「DTI SIMが無制限プラン …