Twitterのタイムラインを見ていると、ほとんどの方が「ポケモンGO」をされています。僕もその一人です。
毎日長時間外出し「ポケモンGO」をすると、気になってくるのがネットのデータ通信量。
いつもの回線だけだと、あっという間に容量をオーバーするので、気が付いたら高額な費用になっていたということになりかねません。
だいたい1時間10MBと言われています。これを目安にどれだけ使用するか計算してみて下さい。
そうならないように、別回線としてモバイルルーター(ポケットWiFi)を持つという手段があります。僕もiPod touch+スマモバで何とか遊んでいますよ。
長時間「ポケモンGO」をされる方限定、おすすめのモバイルルーター①「スマモバ」と②「Aterm04LN」+SIMについてご紹介します。
1.スマモバは常時接続、シンプル料金
「ポケモンGO」は動画ではないので、それほどデータ通信量は使用しません。しかし、長時間歩き続ける方には通信量は気になってくるのではないでしょうか。
モバイルWi-Fiルーター「スマモバ」は、別回線としてはとても分かりやすいシンプルな料金になっています。
まず、速度は基本的に安定。「ポケモンGO」だと問題なく使えています。速度については下の記事に詳しく書いています。
【関連】遅いのか速いのか、スマモバのWiFi通信速度を計測してみた
特徴としてはモバイルルーター(SIMカード付)で月額3,980円。本体+SIMなのでこの価格です。これ以上値段が上がることはありません。
通信速度は3日で3GB以上となると通信制限がかかりますが(2016年10月7日より)、1日で1GB使用するのはオンラインでブログを1日中書き続けるぐらいの容量なので、ほとんどの方はそこまで使わないと思います。
より詳しくは下の3記事を見てもらうと、わかるようになっています▼
【関連】速度制限無し、WiFiモバイルルーター「スマモバ」を開封、料金や初期設定など
【関連】スマモバを2週間以上使ってみてわかったこと、評判・口コミ
【関連】スマホが高い!料金を安くするにはiPod touch&ポケットWi-Fiスマモバがオススメ
常時接続なので、やりたい時間を「ポケモンGO」に集中できます。特にSIMを入れ替えたりする必要はありません。上の写真のポケットWi-Fiをリュックに入れて持ち歩くだけでOKです。
2.Aterm MR05LN+SIMカード
NECの「Aterm MR05LN」というモバイルルーターがあります。しかし、これはSIMカードは入っていません。本体だけの器です。
なのでモバイルルーターを購入後は、格安SIM会社からSIMカードの契約をする必要があります。
「Aterm MR05LN」の特徴は、SIMカードを2枚入れることができることです。その都度、ボタン一つで切り替えられるのが魅力。なかなか普段使いがしやすいモバイルルーターです。
それじゃぁ、スマホにSIMカードを差し替えればいいやんと言う割れる方もいると思いますが、それはそれで可能ですが、結構SIMの交換って繊細で面倒なんですよね。
これだと別に持っておけば、スマホのWi-Fiから使用することができて便利ですよ。
何GBのSIMを買えばよいのかわかっている場合
「Aterm MR04LN」を購入後、どの格安SIMを購入するかが問題になってきます。自分の中で後何GBデータ通信量が必要かがわかっているのなら、プラス5GBというようにSIMを購入すればOKです。
今持っているスマホの通信料に少しだけプラスしたい場合などはこの形が良いですね。
このモバイルルーターはNTTドコモ以外にau回線も使えるという所も特徴。夜遅くなるとドコモ回線が遅くなる傾向がありますが、auだと比較的空いているので、速度低下がマシです。
au回線が使える格安SIM2社を調べてみた記事とあわせて読んでみて下さい▼
【関連】「Aterm MR04LN」で使えるau回線の格安SIMカード2社を調べてみた
実際に購入し使ってみました▼
【関連】Aterm MR04LNにUQモバイル「データ高速プラン」SIMを購入、申込手順~設定
常時接続のSIMを選ぶ場合
「Aterm MR04LN」に常時接続のSIMカードを入れて使うという方法もあります。これだと通信量の心配なく常にONして「ポケモンGO」に集中できますね。
ただ常時接続の場合は、速度が著しく遅いものがあるので、注意が必要です。僕は最初「ぷららモバイル」にしましたが、あまりの遅さにストレスを感じ、変更しました。
常時接続の格安SIMについては下の記事にまとめました。あわせて読んでみて下さい▼
まとめ
長時間「ポケモンGO」をされる方におすすめのモバイルルーターについてご紹介しました。左の写真がスマモバで、右の写真がAterm 04LNです。
1の「スマモバ」はとてもわかりやすいですね。毎月3,980円(税抜)を支払えばOK。迷ったらこれにするのがオススメです。
2は2段階形式です。「Aterm MR04LN」を買って、それからSIMと契約する必要がありますが、いつでも好きなSIMに乗り換え、買い替えが出来るというメリットもあります。
格安SIMと契約するのがちょっとわからないという方は「スマモバ」に、SIMと契約してもOKという方は「Aterm MR04LN」+SIMが良いと思います。