PR 動画配信サービス

スタートレックシリーズを見る順番、テレビ放送順&時系列順(歴史順)まとめ

スタートレック、バッチのマーク

「スタートレック・ディスカバリー」が動画配信サービス「ネットフリックス(NETFLIX)」で放送されています。

またAmazonプライムビデオでも「スタートレック:ピカード」も独占配信中。

このSF技術がすごくて、スタートレックを見たことがない方でも見始めたら面白くて、他のスタートレックシリーズも見たくなったという方も多いと思います。

僕はスタートレックシリーズを全シリーズ&全話見たことがあるので、どの順番に見たら良いかがわかるので、今回はスタートレックシリーズを見る順番を紹介してみることにしました。

多少の記憶の間違いは許してください。

①テレビ放送の公開順、そして23世紀や24世紀など②スタートレックの歴史順(時代順)にまとめてみました。

スポンサーリンク

1.スタートレックシリーズ テレビ放送の公開順

スタートレックの文字(自作)

スタートレックと言えばカークとスポックが代表されるように「宇宙大作戦」というシリーズが原点になっています。

それから「新スタートレック」と続いていき、そこから幅広いスケールや歴史観、種族などが生まれてきました。

  1. スタートレック宇宙大作戦(TOS):1966年~1969年放送
  2. 新スタートレック[ネクストジェネレーション](TNG):1987年~1994年放送
  3. スタートレックディープスペースナイン(DS9):1993年~1999年放送
  4. スタートレックヴォイジャー(VOY):1995年~2001年
  5. スタートレックエンタープライズ(ENT):2001年~2005年
  6. スタートレックディスカバリー(DSC):2017年~現在も継続中
  7. スタートレック:ピカード:2020年〜2023年シーズン3で完結

大昔に放送されていた宇宙大作戦(TOS)の宇宙観を引き継いで始まったのが、新スタートレック(TNG)です。副タイトルはネクストジェネレーションと言います。

この新スタートレックが成功したからこそ、それ以降のスタートレックシリーズが続々放送されることになったのです。

実は新スタートレックも途中まではそれほど面白くありません。宇宙大作戦のようにダラダラしたストーリー。しかしシーズン3から急に面白くなり始めます

脚本が急によくなったのと、新スタートレックのメンバーが監督をしたりと色々なクルー(上級士官)の話が出てきたり、1話の中に2つ、3つと並行して話が進んだりと退屈な一本調子のストーリーからガラッと変わっていくのです。

上の放送年別を見るとわかるように新スタートレック(TNG)とディープスペースナイン(DS9)の放送が重なっていたり、ディープスペースナイン(DS9)とヴォイジャー(VOY)の放送が重なっていたりします。

新スタートレックに出ていたメンバーがディープスペースナイン(DS9)に登場したり(オブライアンやウォーフなど)と、別の話ではなく、歴史が繋がっているのがわかるようになって入る点も面白いです。

また、新スタートレックの監督がディープスペースナイン(DS9)やヴォイジャー(VOY)にも参加しているので、その点も同じような面白さが続きます。

時空のゆがみなどを利用して過去にタイムスリップしたりする話もありますよ。

ただしスタートレックエンタープライズ(ENT)からはどうも面白さが半減しフェイドアウトしていきました。どうしても話を広げにくいところがあるのでしょう。

その後映画のみだったのが、ここにきてネットフリックスで独占放送されているディスカバリー(DSC)の放送で再び盛り上がりを見せています。

その後、Amazonプライムでも「スタートレック:ピカード」の独占放送がスタートしました。

 

スポンサーリンク

2.スタートレックシリーズ 歴史順(時代順)

スタートレック、バッチのマーク

スタートレックのそれぞれのシリーズには時代設定がされています。別々の話に見えますが、一つの歴史として繋がっているのです。

大きく見ると23世紀24世紀の時代背景があります。歴史順に見ていきたい方向けにまとめてました。

21世紀

  • 映画「スタートレック・ファーストコンタクト」

ゼフラム・コクレーン博士がワープ走行(ワープ1)を実現することで、バルカン人がそのワープにより地球を見つけることができ、地球人とのファーストコンタクト、そしてつきあいが始まります。

宇宙大作戦(TOS)や新スタートレック(TNG)、ヴォイジャー(VOY)などでもコクレーン博士が英雄としてみなされているのですが、実はそうではないということが映画「スタートレック・ファーストコンタクト」で知ることができます。

 

22世紀

  • スタートレック・エンタープライズ(ENT)

エンタープライズNX-01を開発し、ジョナサン・アーチャーが宇宙探索を始めるのが22世紀。

バルカン、ロミュランとの話が中心になります。

 

23世紀

  1. スタートレック・ディスカバリー(DSC)
  2. スタートレック・宇宙大作戦(TOS)

23世紀になりここで最新版ネットフリックスのディスカバリー(DSC)の時代になります。このディスカバリー(DSC)は宇宙大作戦(TOS)の約10年前ぐらいの話になり、二つのストーリーの隙間が埋められることで話に幅がでてきました。

関連スタートレックディスカバリーを宇宙大作戦と比較しながらキャスト・あらすじ・感想を語る

特にスポックと父サレク、母アマンダ、クリストファー・パイク船長の話が宇宙大作戦(TOS)の中に出てきますが、そのあたりの隙間を埋めたのがディスカバリー(DSC)になります。

サレクとアマンダはスポック以外に姉マイケルバーナムを育てていたという話がディスカバリー(DSC)のメインストーリーで、スポックとマイケルバーナムの姉弟の話がシーズン2のメインになっていきます。

ディスカバリーで初めてスタートレックシリーズを見た方は、宇宙大作戦を見るとスタートレックに興味が出てくると思います。

ただ宇宙大作戦の話は古すぎて退屈ですね(苦笑)。

 

24世紀

  • 新スタートレック(TNG)
  • スタートレック:ピカード追加
  • スタートレック・ディープスペース9(DS9)
  • スタートレック・ヴォイジャー(VOY)

新スタートレックのシーズン3以降が一番面白いです。何度も賞をとってます。このシリーズでほとんどの人がスタートレックファンになっています。

アンドロイドのデータ少佐が本当に面白いですよ。

ほぼ24世紀の同時期を描いたのがディープスペース9(DS9)。これは宇宙を旅するのではなく、基地のような場所の中のストーリー。

ここに新スタートレック(TNG)の転送担当のオブライエン、そして途中からウォーフが赴任したりとスタートレックシリーズの幅を広めた作品になっています。

ヴォイジャー(VOY)ははるか遠くに飛ばされてしまい、地球に変えるには何十年もかかるというストーリー。シーズン2あたりまでは地球に帰れないことに悩む話が多く、面白さがイマイチですが、シーズン3あたりから急に面白くなり始めます

ヴォーグ、セブンオブナインを広げていき面白さが倍増してきました。

各シリーズが面白くなるのは新スタートレックと同様、シーズン3ぐらいになるのでしょう。新スタートレックの監督が担当したりと面白さが広がります。またその他のシリーズと繋がった話が出てきたりと面白いですよ。

新スタートレックを7シーズンまで見終わった方は、そのままの流れで映画「スタートレックネメシス」を見るのをおすすめします。

これはシーズン7以降でストップしている話の何年後からの話になるので、できればシーズン7終了後すぐに見ると内容をより把握できて面白いですよ。

U-NEXTで見られるスタートレック

現在、動画配信「U-NEXT(ユーネクスト)」でスタートレックの映画を見放題で見られる作品は以下の通り。(2023年2月2日確認)

  • スタートレック1
  • スタートレック2:カーンの逆襲
  • スタートレック3:ミスター・スポックを探せ
  • スタートレック6:未知の世界
  • スタートレック7:ジェネレーションズ
  • スタートレック8:ファーストコンタクト
  • スタートレック9:叛乱
  • スタートレック(2009)
  • スタートレック:イントゥダークネス
  • スタートレック:BEYOND

上で紹介した「ジェネレーションズ」や「ファーストコンタクト」も見放題で見られます

スタートレック1~6まではそれほど面白くありませんが、ジェネレーションズ、ファーストコンタクト、叛乱、ネメシスの4作品は新スタートレック(ネクストジェネレーション)のメンバーが出演している作品なので要チェックです。

見放題で見られる機会はなかなかないので、この機会に一気見してください。

動画配信はある日から見られなくなることが多いので、ぜひこの機会に無料トライアルしてみてください。

U-NEXTの無料トライアルについては下の記事にまとめています。

関連動画配信サービス「U-NEXT」無料トライアルの会員登録方法を順に紹介

公式サイトはこちら↓

31日間無料トライアル

 

Amazonプライム・ビデオで見られるスタートレック

現在、動画配信「Amazonプライム・ビデオ」でスタートレックの映画・ドラマを見放題で見られる作品は以下の通り(2023年2月2日確認)

  • スタートレック1
  • スタートレック2:カーンの逆襲
  • スタートレック4:故郷への長い旅
  • スタートレック6:未知の世界
  • スタートレック7:ジェネレーションズ
  • スタートレック8:ファーストコンタクト
  • スタートレック9:叛乱
  • スタートレック10:ネメシス
  • スタートレック(2009)
  • スタートレック:イントゥダークネス
  • スタートレック:BEYOND
  • スタートレック:ピカード(シーズン1〜3)
  • スタートレック:ローワー・デッキ(シーズン1、3,4)

「Amazonプライムビデオ」はU-NEXTよりは多く見られます。

なんと言っても「スタートレック・ピカード(シーズン1〜3)」が見られるのはAmazonプライムだけ(Amazonオリジナルドラマ)

元スター・トレックのメンバーが続々出てくるという面白さ。「スタートレック」の作品を全て見た後は「スタートレック・ピカード(シーズン1)」を必ず見て下さいね。

まだAmazonプライム会員で無い方はこちら↓

Amazonプライム会員の無料体験はコチラから

学生でAmazon Student無料体験はコチラから

 

まとめ

スタートレックシリーズどの順番に見れば良いのかを記憶の中からまとめてみました。

①テレビ放送順に見るという方法もありますし、②歴史順に(21世紀、22世紀、23世紀、24世紀)と見るのもありだと思います。

スタートレック・ディスカバリーを見た方で、手っ取り早くスタートレックのすごさを知りたいという方は、新スタートレック(TNG)のシーズン3から見るのをおすすめします。

その時は、ぜひ日本語音声で見てください。僕は当時深夜に放送されていた新スタートレックなどを見ていたので、日本語音声で見ていました。これがあるのでそのまま日本語で見ています。

ディスカバリーだけ英語音声で見ていますが、もう一度見直す時は日本語音声で見てみようと思います。

 

「スタートレック・ピカード」を見るにはAmazonプライムに入会する必要があります。まだの方はこちらから↓

 

他にもスタートレックについて書いています

IT便利帳のSNSをフォローする

-動画配信サービス
-,