リンクの文字の色を変えるとクリックされやすくなるそうです。僕が使用しているテーマは「color: #5484C8;」という色が設定されています。下の色がそれです。
このような薄い青色が設定されています。
リンクがクリックされやすくなるカラーという情報は「最適なリンクの色は?(ウェブ力学)」というサイトで知りました。
このサイトによると「Bingが検索結果ページのリンクの色を変更した所、年間売上高が8000万ドル増加した」と書かれていてビックリ!これは大至急変更しなくちゃってなりますよね。
代表例としてGoogleは"#1111cc"、Yahoo!は"#0000de"、Bingは"#0033cc"がテキストリンクの色だということがわかりました。
どれもはっきりとした濃い青色、濃紺です。ややBingが薄目かな?
以上の理由から、IT便利帳もテキストリンクの色を変更してみることにしました。
wordPressテキストリンクの色を変更(PC)
1. WordPress[ダッシュボード]→[外観]→[テーマ編集]に行き、右下の[スタイルシート(style.css)]をクリックします
2. 少しだけスクロールすると以下の箇所があります。この色を変更します。折角なんでGoogleと同じ色("#1111cc")にしてみました。
a {
color: #5484C8;
text-decoration: underline;
}
3. Googleと同じ色にしてみました。リンクの箇所のアンダーラインも無しにしたいので、text-decorationを"underline"から"none"に変更します。最後に[ファイルを更新]します。
a {
color: #1111cc;
text-decoration: none;
}
これで終了です。次にスマートフォンの方も変更します。
wordPressテキストリンクの色を変更(スマホ)
1. WordPress[ダッシュボード]→[外観]→[テーマ編集]に行き、右下の[(smart.css)]をクリックします。
2. a:はかなり下の所にあります。真ん中よりやや下、786行目辺りにあります。「アコーディオン」の少し上にありました。下のa:hoverはすぐにあるんですけどね。これもGoogleと同じ色("#1111cc")にしてみました。
a {
color: #136889;
text-decoration: underline;
}
3. 以下のように変更して、[ファイルの更新]をクリックし、テキストリンクの色が変更できれば終了です。もしできない場合は、下のように変更したらできました。
a {
color: #1111CC;
text-decoration: none;
}
これで変わらなければ↓を試してみて下さい。
a:link {
color: #1111CC;
text-decoration: none;
}
a:visited {
color: #1111CC;
text-decoration: none;
}
この用に変更するとテキストリンクの色も変更できました。「a:link」は未訪問のリンク色、「a:visited」は訪問済みのリンク色の指定です。
※最近のWordPressテーマはレスポンシブなので、PCとスマホを使い分けてコードを入力する必要はありません。
最後に
以上で設定完了です。濃い青色に変わりましたでしょうか。この設定変更で、リンクしたサイトや、自分の関連リンクもついでに読んでくれたら嬉しいですね。
簡単な設定なので、みなさんも設定変更してみて下さい。PVやCTR、コンバージョンが上がるかもしれませんよ。
最近はBingのテキストカラー「#0033cc」に設定しています。
【関連】蛍光ペン風にテキスト上をマーカーするCSSを設定してみた